ホーム > 社員ブログ > 同じようで全く違う書き方! 紙ライティングとWebライティングについて解説

同じようで全く違う書き方! 紙ライティングとWebライティングについて解説

紙ライティングとWebライティングについて

ここ数年で、Webライティングの仕事は非常に多くなっています。そのため、上質な記事をコンスタントに執筆できるWebライターが求められています。雑誌ライターからWebライターに転向する人も増えていますが、実は紙媒体とWeb媒体では記事の書き方が全く異なります。今回は紙とWeb、それぞれの媒体の違いと、WEBライターが外せない執筆のポイントをご紹介していきます。

Web媒体と紙媒体の違いとは

・掲載できる情報量が違う

Web媒体と紙媒体の違いとしてまず挙げられるのは、紙媒体では掲載場所のスペースが限られ文字数の制限も厳しいため、限られた文字数で情報を伝える必要があります。その反面、Web媒体では、文字数の制限は紙に比べるとゆるく、文章では伝わりにくい情報を写真や図で補足することも可能です。

・読む側のスタンスが違う

紙媒体は、しっかりとしたソースをもとに執筆した文章を頭からお尻まで順番に読んでもらうことを前提として書かれています。読者も、まとまった時間にじっくり腰を据えて読むことが多いでしょう。それがWeb媒体になると、通勤中のサラリーマンなどが、すきま時間にスマートフォンなどで読む場合が多く、短時間で必要な情報がしっかり詰まったメリハリのある文章を書く必要があります。

Web独自の文章構成

・起承転結じゃない!まず結論!簡潔な文章構成

まず結論

紙媒体は、順序立てて理論を並べ、最後に結末を作り、読者を納得させる書き方をすることが求められますが、Webの場合は全く異なります。

Webライティングでは、文章の中でも比較的早い段階で結論を提示しないと読者は最後まで読んでくれません。Web媒体の文章構成としては、疑問や、読者の知りたいことに対し、まず結論を述べてから、その理由を順番に説明して行くという方法が理想とされています。特に検索エンジンなどからアクセスしてきた読者は、何らかの答えを求めて訪ねてくるため、途中まで読んだ段階でその答えたが得られないと感じるとすぐに他の答えを求めて別のページに流れて行ってしまうのです。

文章構成についても紙媒体では表現力の豊かさや、視点のユニークさで読者を惹きつけることが求められますが、Webライティングの場合は誰にでもわかりやすい文章を書くことが第一に求められます。

・視認性の違いを知る

紙媒体では読者が最も読みやすいようにページをデザインし、それをそのまま読者に届けることが可能です。しかし、Web媒体の場合は読者の端末環境によって、文字のサイズやスペース、フォントや改行などが大きく異なります。そのため、紙媒体に比べるとWeb媒体は視認性が低くなり、全体の文章を把握するのが難しいのが特徴です。

Webライターに最も重要なSEO対策

・まずSEOとは

SEOとは、”Search Engine Optimization” (検索エンジン最適化)の略で、検索結果で自社サイトを多く露出するために行う対策のことです。検索結果で自社のWebサイトがより上位表示されるために行う一連の取り組みのことを指します。GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使う人は、自分が知りたい情報を最も簡単に導き出せるようにWebページの有用性を判断しています。

たとえば「ネコ」と検索すると、世の中に何万もあるサイトの中から、順番にネコに関する検索結果が現れます。これは、Googleによって判断された「おすすめサイト順」に並んでいるのです。

簡単に言えば、Googleなどの検索エンジンに認められ、上位に表示されるようなサイトを作るのがSEO対策です。

Web媒体の質の高い記事の書き方

GoogleやYahoo!などの検索エンジンで自社のサイトを上位に表示させるために行うSEO対策。では、質の高い記事とはどんなものなのでしょうか?

・テーマに沿った記事

正確かつ役立つサイトを求めているユーザーに情報を届けるために、Googleは記事の中身をアルゴリズムで確認しています。コピペサイトやリンクを張り合っている自作自演サイト、ただただキーワードを羅列しているだけのサイトなどを見分けて有用なサイトと意味のないサイトを見分けているのです。

そのため、タイトルに沿った内容であるか?きちんと人間が執筆しているか?などもチェックされています。

・内容を掘り下げる

文章の構造を意識しましょう。一つのタイトルで長い文章を書いても読みにくく、ユーザーに避けられてしまいます。大見出し、小見出し、必要であれば画像を活用して、視覚的にも読みやすく、ユーザーが求めている情報を段階的に紹介していく記事が求められています。

・キーワードを適度に正しく盛り込む

Webライティングを受注する際にクライアントからキーワードの指定を受けることがあります。これは、検索エンジンで一緒に検索されている関連キーワードである場合がほとんどです。これらのキーワードを不自然じゃない程度に記事に盛り込むことで、SEO対策として有効です。ただ、キーワードは入れすぎると不自然な文章として検索エンジンからの評価が下がってしまうことがあるので注意しましょう。

結局はいかにユーザーのためになっているか

ユーザビリティ

Webライティングの書き方は紙ライティングとは全く違うということがわかっていただけたでしょうか?

Webライティングに必要なのは訪れた人を満足させることです。

Webで情報を求めている人にとって有用なサイトは完結で読みやすく、その情報がわりやすいことでしょう。また、興味をひく記事であれば滞在時間も長いですし、PV数も伸びます。まずはきちんと親切な記事を執筆し、検索エンジンに評価されるポイントも抑えること、そして何よりコンテンツメイクをおろそかにしないことが大切です。

 

こちらの記事もチェック! 

 ユーザビリティ改善はSEO対策になる?