【SEO入門】「HTMLの構造化」は内部対策の基本!
ウェブサイト運営ではSEO対策が欠かせません。数あるSEO施策のなかでも、ここ数年ますます重要になってきているのが内部対策です。
本稿では、内部対策に欠かせないHTML構造化について解説していきます。
HTMLと聞くとなにやら難しそうに感じる方は多いと思いますが、できるだけかみ砕いて解説していくのでぜひ参考にしていただければと思います。
目次
SEO内部対策って?
SEOとは
SEO内部対策について説明していく前に、SEO対策について簡単に復習しておきましょう。
SEO対策とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索されたときに、より上位に表示されるための施策のこと。日本語では「検索エンジン最適化」と呼ばれ、英語のSearch Engine OptimizationのイニシャルをとってSEOと呼ばれています。
ウェブで成果を上げるためには、リスティング広告などを含むSEMや検索エンジンへの施策であるSEOを効果的に行っていくことが求められます。
SEOには内部対策と外部対策がある
SEOにはいくつもの施策がありますが、おおまかに分類すると内部対策と外部対策があります。内部対策とは、サイトのコンテンツやHTML構造への施策のこと。一方、外部対策とはページへのリンクを増加させるなどの施策を指しています。
一般にSEO対策と言うとこの両者を実施するのですが、近年はGoogleの検索アルゴリズムの方針により、内部対策の比重がより高くなってきています。以前は不適切な外部対策を行う業者も多かったので、内部対策が重要視されてきたのも当然の流れと言えるでしょう。
SEO内部対策はクローラーへの対策
ところで、SEO内部対策が対象としているのが誰かはご存知でしょうか。
答えは、クローラーです。クローラーとは、Googleなどの検索エンジンが使用しているプログラムのこと。クローラーは、日々世界中のサイトを巡回した結果を、検索データベースに登録しているのです。このデータベースをもとに検索結果が表示されるので、SEO内部対策の重要さがわかるのではないでしょうか。
本稿では、SEO内部対策のうち、クローラーに適切にサイトを登録してもらうための方法について解説していきます。
HTML構造化入門
SEO内部対策のうち、HTML構造化のポイントについて解説していきます。HTML構造化を行うことで、サイトの内容を適切にクローラーに伝えることができるようになります。
なお今回は入門編なので詳細は省きますが、HTMLの文法を整えることも大切です。下記のツールを使うと、HTML文法に間違いがないか調べることができます。
The W3C Markup Validation Service
HTMLの文法に間違いがあると、クローラーの巡回を妨げることにもなりかねません。英語ですが、一度チェックしておくことをおすすめします。
HTML重要タグ
HTML構造化のキーとなる、重要なHTMLタグについて見ていきます。ご紹介する内容を参考に、自社サイトの重要タグも見直してみてください。
なお、これらのタグ内容はExcelなどのツールで管理するとよいでしょう。Excelなどのドキュメントにまとめておけば、ページを追加したい時やサイトリニューアル時にも役に立ってくれます。
<title>タグ
<title>タグは、最も大切なタグです。その名の通り、ページのタイトル(主題)を示す内容を記述します。ページごとに一つだけ設定し、ページの内容を端的に表している必要があります。
<title>タグの注意点ですが、他のページと重複させないことや、適切な長さにする(60文字程度)、重要なキーワードは(無理のないように)前方に配置することがあげられます。<title>タグの内容は検索結果にも表示されます。
なお、一度に表示できる文字数は32文字で、33文字以上の場合は29文字程度以降が「…」と省略されます。
<meta>タグ
<title>タグよりも細かい内容を記載するのが、<meta>タグです。<meta>タグには、descriptionとkeywordsの2種類があります。
descriptionはページの内容を説明する文章のこと(下図)。
キーワードを盛り込み、適切な長さ(120文字程度)を心がけた上で、各ページユニークな内容にしてください。descriptionは<title>と同様、検索結果に表示されます。
なお、keywordsは検索結果に影響を与えないため、指定しなくても構いません。
<h1>タグ
ページの大見出しとなるのが、<h1>タグです。1ページに複数の<h1>タグを設置しているサイトもありますが、基本的にはページあたり1つだけ配置するようにしてください。各ページごとユニークな内容にして、キーワードを盛り込むことも忘れないようにしましょう。
その他の見出しタグ
<h1>が大見出しとすると、<h2>が中見出し、<h3>が小見出しになります。さらに<h4>や<h5>、<h6>のタグもあります。見出しなのですから、文章などのコンテンツが読みやすくなるようにしなければいけません。<h1>とは異なり複数設置できますが、文章の論理構造を整えるようにして意識してください(後述)。
タグの配置方法
重要なHTMLタグは、論理的な構造で配置するようにしてください。例えば、下記の2つの例を見てください。
<p>一つ目の文章です。</p>
<h2>▢▢▢▢▢</h2>
<p>二つ目の文章です。</p>
<p>一つ目の文章です。</p>
<h3>▢▢▢▢▢</h3>
<p>二つ目の文章です。</p>
どちらも大差ないように見えますが、二つ目の例はあまり適切ではありません。一つ目の例は<h1>、<h2>、<h3>と見出しが順番に並んでいますが、二つ目の例では<h2>タグが抜けています。
これでは、巡回しに来たクローラーが迷ってしまうかもしれません。ページを見に来たユーザーにとっても、文章構造が整っていないことは親切ではありません。論理的に正しい順番でタグを記述しないと、クローラーはもちろんユーザーにとっても読みにくいページになってしまうのです。
タグの親子関係を意識して、適切に配置するようにしましょう。
あとがき
SEO内部対策について解説してきましたが、最も大切なのはユーザーが求める情報を提供することです。SEO対策も行いつつ、コンテンツの充実もぬかりなく行っていってください。