ホーム > Webマーケティング > 「いいね!」が欲しい!バイラルマーケティング成功のコツはコンテンツ作りにあり

「いいね!」が欲しい!バイラルマーケティング成功のコツはコンテンツ作りにあり

いいね!

SNSや口コミでのバイラルマーケティングを始めたマーケティング担当者の皆さん、思うように「いいね!」やシェアが集まらなくてお悩みではないでしょうか?今回はバイラルマーケティングの基本から、なぜ「いいね!」が集まらないのか、口コミがシェアされないのかの原因をご紹介。解決方法や人から人へ広まるコンテンツ制作のコツについてご紹介していきます。

そもそもバイラルマーケティングってなに?

バイラルマーケティング

バイラルマーケティング(Viral marketing)を一言で言うと、口コミを利用して顧客を獲得するマーケティング手法です。

人から人に、まるでウイルスのように広告が広まっていく様子から、「ウイルス性の」という意味の「バイラル」をつけたのが語源とされています。

具体的にはどういうことかと言いますと、商品やサービスを利用した顧客が、その商品を友人や知り合いに紹介するように促す手法です。バイラルマーケティングは「自動的に」と「ユーザーが自発的に」の2つに大別できるのが特徴です。分かりやすい米国の事例をご紹介します。

・Hot mailと米国IKEAのバイラルマーケティング事例

Hot mail

hot mail

まずは、「自動的に」拡散されることでバイラルマーケティングという言葉が生まれるきっかけとなった、米国の無料メールサービスhot mailの事例です。

hot mailを使用しているユーザーから知り合いや友人にメールが送られると、メールの最後に

「追伸:Hot mailで無料電子メールをどうぞ!」

というメッセージと共にサイトのURLが載る仕様になっていました。まだプライベートなメールアドレスを簡単に作ることがメジャーではなかった時代に、このキャンペーンは大成功を収め、ライバル会社の40分の1の予算で1200万人もの顧客を獲得し、無料メールのトップ企業となりました。

「知り合いが使っているメールサービスなら安心だろう」という顧客の心理を巧みに掴んだバイラルマーケティングのお手本とも言える事例です。

IKEA

IKEA

次にユーザーが「自発的に」拡散した米国IKEAのケース。

「新しくオープンするお店の情報を知り合いの10人に送ると75ドル割り引きます」と言うキャンペーンを実施した結果、1週間で4万件近くのメールが送られることとなりました。

しかし、この手法はインセンティブ目的で知らない人にまでメールを送る人が多発したため、スパムと間違える人も多くトラブルに発展しました。また、日本で行われた調査によると、インセンティブがついたお友達紹介キャンペーンに好印象を持つ人は非常に少なく、半分の人が悪印象を持つという結果が出たと言います。

Hot mailのように自動的に拡散することができれば楽ですが、そういった企業ばかりではありませんよね。でも、インセンティブをつけて紹介するようなシステムにすると、「お金を払って良い口コミを書かせている」という悪いイメージが広がってしまう可能性も秘めています。少し前に話題となった「ステマ」と呼ばれるステルスマーケティングと紙一重になる危険もあります。

では、あなたの会社のface bookやTwitterなどのSNSページで「いいね!」を多く獲得し、口コミでどんどんシェアされるようになるにはどうすればいいのでしょうか?

あなたは関係のない会社のPRに「いいね!」しますか?

会社のSNSにいいね!がつかない、シェアされない、フォロワーが増えないとお悩みの方、まずは最近あなたの会社がSNSに書き込んだ記事を思い浮かべてください。

「〇〇という商品が新発売されました!」とか、「新入社員の入社式が行われました。」「弊社の〇〇が受賞しました。」などであれば改善が必要です。

自分に置き換えてみてください。自分に何も関係がない会社の商品や、入社式に「いいね!」しますか?その商品や会社のよっぽど熱烈なファンであれば別ですが、よっぽどのことがないとシェアしないのではないでしょうか?SNSは双方向のサービスであり、会社側が伝えたい情報だけを顧客に届ける時代は終わったということを認識しなければいけません。ユーザーはあなたの会社の宣伝のためにSNSを利用しているわけではありません。

友人の近況を知るため、面白い記事を誰よりも早く見つけてシェアするため、自分が何に興味があるかを発信するためにSNSを利用しています。

ということは、あなたの会社のSNSを見た人が、思わずシェアしたくなる情報を載せて、あなたの会社のSNSのファンを作るような気持ちで発信していけばいいのです。

「いいね!」を集め、シェアされるコンテンツとは

バイラルコンテンツ

では、「いいね!」を集め、たくさんの人にシェアされるコンテンツとはどんなものがあるのでしょうか?

1.SNSユーザーが欲しい情報

まず、シェアされやすいのはリアルタイムで検索される時事問題や、著名人のコメント、芸能ニュースなどが挙げられます。例えば投資関係の会社であれば、毎日今の株価の情報など金融関係のニュースを発信することで、この会社の情報は信用できる、頼りになる!と思われて最終的に投資口座の開設などに結びつけることができます。

2.商品に少し関係ありつつユーザーが欲しい情報

例えばあなたの会社の商品が寝具だった場合、「正しい枕の選び方」などのコンテンツは、枕を求めている人にとって今気になる情報になります。また最終的に家計簿ソフトを売りたい会社の場合は、「子供の大学進学、貯金はいくらあれば安心?」だとか、「夫婦2人10万円でいける海外旅行」などは、お金に関心があったり、現在の経済状況に漠然と不安があるユーザーにコミットすることができます。

旅行会社であれば、世界や日本各地の豆知識やご当地グルメ情報を毎日少しずつ紹介することで、ファンを増やすことができるかもしれません。

3.動物画像

動物はSNSで話題になりやすく、「いいね!」やシェアがされやすいコンテンツです。ただ、可愛い動物の画像や映像はSNS上に溢れかえっているので、何かユーザーが得する、シェアしたくなる要素をプラスする必要があります。1匹の犬をアイドル犬として紹介し続けたり、たくさんの猫が毎日かわいいポーズをキメつつ偉人の名言を呟くなど何かしらのアイデアによって大きく成長を遂げるコンテンツでもあります。

4.自分の興味や思考が表現できる情報

1億総発信の時代とも言われる昨今で、SNSのヘビーユーザーたちは自分が何に興味があるかをさりげなくシェアすることを望んでいます。例えば、「田舎vs都会」「子育てvs 仕事」などの話題は、シェアしつつ、自分の考えを一言付け加えることができ、見た人がさらに反応もしやすくなる情報なのでどんどん拡散する可能性があるのでバイラルマーケティングに非常に向いているコンテンツです。

おわりに

バイラルマーケティングを成功に導く、バイラルコンテンツの重要性についてご紹介しました。自分の会社が売りたいものを考えてコンテンツを作る必要がありますが、商品自体が非常に面白いものでない限り売りたいものを全面に押し出してはバイラルマーケティングにはなりません。

まず、誰に向けて、何を、どういう順番で伝えるかを考えなければいけません。さらに、コンテンツは日々休まず作り出していく必要があります。

社内で全て完結できればそれに越したことはありません。でも、もしマーケティングのアイデアや1からのプランニング、日々のコンテンツ制作についてご相談をご希望でしたら、ぜひ一度お問い合わせください。

CHECK!

ユーザーによる拡散(バイラル)を生みだすコンテンツマーケティング戦略