ホーム > サイト構築情報 > 【SEO対策】「内部リンク」を正しく理解しよう (基礎編)

【SEO対策】「内部リンク」を正しく理解しよう (基礎編)

SEO内部対策の効果を底上げする内部リンク(基礎編)のアイキャッチ

SEO内部対策の施策の一つ、内部リンクについて解説します。正しく内部リンクを構築することは、SEOを強化する上では欠かせません。

内部リンクの基本的な使い方と注意点についてまとめました。

内部リンクでSEO内部対策を強化する!

おさらい:SEO内部対策とは?

Googleなどの検索結果で上位に表示されるための施策をSEO(Search Engine Optimization)と呼びます。

SEOには大きく分けると外部対策と内部対策があります。外部対策とは、外部サイトからのリンクやシェアのことを指しています。一方で、内部対策とはサイト内部のHTML構造やコンテンツなどに行う施策のことです。

以前は外部対策の方が重要だったのですが、Googleの検索アルゴリズムの変更によって、最近では内部対策の重要性が高まっています。内部対策には、キーワード対策やHTML構造化、内部リンクなどの施策が知られています。

HTML構造化については過去記事『SEO内部対策のためのHTML構造化(入門編)』をご確認ください

内部リンクとは?

内部対策にもいろいろな対策があるのですが、その中でも今回は内部リンクを使ったSEO対策について解説していきます。

内部リンクとはその名の通り、サイト内のページ間でのリンクのことです。

キーワード対策や外部リンクなどの対策と比較するとあまり知られていないのですが、内部リンクを正しく行えばSEO内部対策の効果をより享受できます。サイト運営を行っているならば、ぜひ行っておきたい施策の一つです。

内部リンクの使い方(基礎)

内部リンクの基本的な使い方について見ていきましょう。

相互リンク

サイトに含まれている各ページには、相互にリンクを貼るようにしましょう。関連している各ページについて、リンクを施すのです。製品開発ページからFAQにリンクをさせたり、ブログの場合は関連記事を表示してもいいでしょう。

相互リンクの注意点

リンクを貼る時の方法には、テキストリンクだけでなく画像やバナーによるリンクもあります。内部対策上はテキストリンクの方が良いとされているので、相互リンクを貼るときにはその点にも注意しておいてください。

パンくずリスト

みなさんのサイトでは、パンくずリストを設置していますでしょうか?

パンくずリスト(Breadcrumbs)とは、サイトの階層構造を示すリンクのことを指しています。ページのヘッダーやナビゲーションの直下など、ページの上部に配置されていることが一般的です。下記のような形式で表示されているパターンが多いです。

Home / blog / SEO内部対策の効果を底上げする内部リンク(基礎編)

パンくずリストを設置することには、大きく2つのメリットがあります。

1つは、SEO内部対策への効果です。Googleなどのクローラーが、サイトの各ページを迷わずに巡回できるようになります。そのため、サイトの各ページが正しくインデックスされるようになるのです。

もう1つは、ユーザーフレンドリーなサイトにできること。サイトの中での現在地がわかりやすくなり、サイト内の他のページを訪問してもらいやすくなります。

サイトマップ

サイトマップとは、そのサイトを構成しているページ一覧表のことです。サイトを構成している全ページへのリンクが載せられているため、クローラーがサイト内を巡回するのに役立ちます。

なお、Googleなどの検索エンジンに送信するsitemap.xmlというファイルもあるのですが、ここで言っているのはそれとは別ものです。クローラーにサイトのページ情報を知らせるにはsitemap.xmlも重要なので、サイトマップページと併せて作成しておくとよいでしょう。

内部リンクのポイント

内部リンクを実施する際の注意点をいくつかご紹介しておきましょう。

サイト設計は大丈夫か?

そもそもの話になりますが、サイトのページ構成は正しく設計しておくようにしてください。製品紹介サイトを例に出してご説明します。下記の例を見てください。

http://www.◯◯◯.co.jp/products/製品名
http://www.◯◯◯.co.jp/製品名

どちらも製品紹介ページへのURLなのですが、少し違いがあります。上の例では、トップページから製品一覧ページがあって、そこから各製品の個別ページがぶら下がっている様子がわかります。

一方で下のページでは、トップページからいきなり製品の個別ページにつながっています。上の例の方がページ構成がわかりやすく、整理されていることが分かるかと思います。

サイト設計は、気軽には変更ができません。サイトのディレクトリ構成から作り直さなければいけないので、大がかりな作業になってしまうことが多いのです。そうならないためにも、新規にサイトをつくるときにはしっかりとサイト設計について検討するようにしましょう。

URLは正規化されている?

内部リンクで欠かせないことの一つとして、正規化があげられます。正規化とは、URLの冗長化をなくすことを言います。例えば、下記の例を見てみてください。

http://www.◯◯◯.co.jp/blog/seo
http://◯◯◯.co.jp/blog/seo

どちらのURLも、同じページをあらわしています。違いは、「www.」の有無だけです。同じページに2つのURLがあっても意味がないので、通常は一方のURLに統一します。これを、URLの正規化と呼ぶのです。

URLの正規化を行っていなければ、同じページなのにアクセスがばらけてしまいます。これが、正規化が重要な理由です。内部リンクの効果も下がってしまうので、正規化は忘れずに行っておきましょう。

画像リンクにはalt属性をつける

内部リンクは、画像リンクではなくテキストリンクを使った方が良いと述べました。とは言っても、画像リンクを使いたい場面もあるはず。

そういった時の対処法が、画像にalt属性をつけることです。alt属性に代替テキストを設定しておくと、クローラーにリンク先のページ内容を伝えることができます。

あとがき

効果的な内部リンクをつくっていくためには、サイト運営に工数を割く必要があります。成果を出していくためにも、日ごろからしっかりと行っていくようにしてください。