ホーム > 分析ツール > 【Google】はじめてのSearch Console(サーチコンソール)

【Google】はじめてのSearch Console(サーチコンソール)

Googleが提供しているウェブマスター向けのツール、Google Search Console。

サイト運営に欠かせないツールである一方で、使い方が難しい印象もあるのではないでしょうか。
しかし、ビギナーの方々でも活用できる機能もたくさんあります。Google Search Consoleの登録方法から基本的な使い方まで、わかりやすく説明していきたいと思います。
Google Search Console(サーチコンソール)の導入と基本的な使い方のアイキャッチ

Google Search Consoleとは?

ウェブマスターには欠かせない、Google Search Console(サーチコンソール、旧名称 Googleウェブマスターツール)。ウェブサイトにまつわる情報の収集や閲覧、さらにはサイトの改善にも役立つ便利ツールです。代表的な機能についていくつかリストアップしてみましょう。

プロパティの登録 GoogleSearchConsoleにサイトを登録する機能
検索アナリティクス ユーザーの検索キーワードなどの分析をする機能
クロールエラー クロール時の問題点が確認できる機能
Fetch as Google Googleへのインデックスを促進する機能
HTMLの改善 ページのHTML構造の不備や問題点が確認できる機能

SEO対策(検索エンジン最適化)を含む、さまざまな機能が備わっていることがわかりますね。ウェブサイトを管理運営するのであれば、ぜひ活用していきたいところです。

Google Search Consoleの導入(ウェブサイトの登録)

(1)Googleアカウントを作成する

Google Search Consoleの導入方法について見ていきましょう。Google Search ConsoleはGoogleのサービスなので、当然のことながらGoogleのアカウントが必要です。ウェブサイト用のGoogleアカウントがまだない場合は、下記ページから作成をしてください。

https://accounts.google.com/signup?hl=ja

(2)プロパティを追加する

アカウントが作成できたら、下記URLからGoogle Search Consoleにログインしましょう。

https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja

Google Search Consoleのトップページが表示されたでしょうか。Google Search Consoleに登録したいウェブサイトのURLを入力し、「プロパティを追加」ボタンをクリックします。

アナリティクス説明01

所有権の確認ページが表示されました。

アナリティクス説明02

ウェブサイトの所有権を確認する方法は複数用意されているので、都合のよい方法を選んでください。ここでは、推奨の「HTML ファイルをアップロード」する方法で進めていきましょう。

(3)所有権を確認する

さきほどのページの手順1、「この HTML 確認ファイル」の部分がダウンロードリンクになっています。クリックして、HTMLファイルをダウンロードしてください。

アナリティクス説明03

ダウンロードしたファイルを、指定されたフォルダにアップロードします。アップロードが完了したら、さきほどのページにある「確認」ボタンをクリックして、ウェブサイトの所有権を確認してください。これで、Google Search Consoleの導入が完了です。「続行」をクリックして、ダッシュボードに移動しましょう。

アナリティクス説明04

なお、アップロードしたのにファイルが確認できない場合もあります。その場合は、アップロードしたファイルのアクセス権が原因かもしれません。確認してみてください。

Google Search Consoleの基本的な使い方

Google Search Consoleでの設定(ウェブサイトの登録)が完了したら、はじめに行っておくべきことがあります。サイトマップの送信とFetch as Googleの2つです。

(1)サイトマップの送信

ここで言うサイトマップとは、ウェブサイトのページ一覧のことではなく、sitemap.xmlのことです。このsitemap.xmlファイルには、ウェブサイトのページ一覧や各ページの更新頻度、優先度などの情報が書き込まれています。Google(のクローラー)は、このsitemap.xmlを参考にしてウェブサイトをクロールするため、SEO対策として非常に重要です。なお、ここではsitemap.xmlの作り方は割愛します。

sitemap.xmlが用意できたら、Google Search Consoleのトップページから「サイトマップ」ページに移動してください。右側に「サイトマップの追加/テスト」ボタンがあるので、クリックしましょう。

アナリティクス説明05

入力欄にsitemap.xmlの保存場所を入力、「サイトマップを送信」をクリックします。これで、sitemap.xmlがGoogle Search Consoleに送信されました。あとは、Googleからのクロールとインデックスを待ちましょう。

(2)Fetch as Google

サイトマップを送信しても、ウェブサイトのインデックスがすぐに行われるわけではありません。Fetch as Googleを使うと、Googleへのインデックスを促進することが可能です。Fetch as Googleとは、Googleからのクロールを手動でテストできる機能のこと。Fetch as Googleをしておくと、ユーザーがGoogleの代わりに手動でクロールすることになり、インデックスを速めることができるのです。

Fetch as Googleを使ってみましょう。まずは、「Fetch as Google」ページに移動します。

アナリティクス説明06

Fetch as GoogleさせたいページのURLを入力し、クロールさせるGooglebotを選択。「取得」もしくは「取得してレンダリング」をクリックして完了です。

この2つの機能を使っておくことで、ウェブサイトを素早くインデックスさせることが可能になります。問題がなければ十数分程度で検索結果にウェブページが表示されることでしょう。

Google Search Consoleを共有する方法

最後に、Google Search Consoleを複数人で共有する方法をご紹介します。Google Search Consoleのトップページ右上、歯車のアイコンをクリックすると「ユーザーとプロパティの所有者」メニューが表示されます。クリックしましょう。

表示されたページの右上に「新しいユーザーを追加」ボタンがありますね。ここをクリックして、メールアドレスおよび権限を指定して「追加」を押します。新しくユーザーが追加されました。なお、ここでは権限を「制限」としています。

アナリティクス説明07

一度ログアウトして、さきほど追加したユーザーでログインし直してみましょう。登録したウェブサイト情報が見られるようになっているでしょうか。権限は「制限」にしているので、「アクセスが制限されています」との表示もありますね。

アナリティクス説明08

これで、複数人でGoogle Search Consoleを管理することができるようになりました。なお、権限の詳細については、下記のGoogle公式サポートページでご確認ください。

https://support.google.com/webmasters/answer/2451999

あとがき

Google Search Consoleは、Google Analyticsとも連携させることが可能です。Google Analyticsとは、Googleが提供しているアクセス解析ツールのこと。両者を連携させることで、より詳細なアクセス分析もできるようになります。ぜひ設定してみてください。