ホーム > SEO情報 > モバイルフレンドリー・アルゴリズム更新の影響

モバイルフレンドリー・アルゴリズム更新の影響

Googleは先日、モバイルフレンドリーになっていないページの検索順位を下げるアルゴリズム更新を4月21日から導入することを発表しました。
一部では、パンダアップデートやペンギンアップデートよりも順位に影響を及ぼすとも言われています。
検索順位は、SEO対策を行う誰しもが最終目標に掲げているものです。
モバイルフレンドリーは、検索結果とどのように関係し、影響を与えるのでしょうか?

今回は、モバイルフレンドリー・アルゴリズム更新の影響についてお話します。

モバイルフレンドリーって?

モバイルフレンドリー・アルゴリズム更新の影響
そもそも、モバイルフレンドリーやアルゴリズム更新、パンダ・ペンギンアップデートとは何のことを指しているのでしょうか?
SEO用語を理解するのは、基礎的なことですがとても大切な事です。
用語別に紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

モバイルフレンドリー

モバイルフレンドリーとは、スマートフォンやタブレット端末などのモバイル端末でも観覧・利用しやすいページのこと。
レスポンシブサイトなどもモバイルフレンドリーに含まれます。
モバイル端末でも利用しやすいページは、モバイル版での検索結果ページにスマホ対応と表示され、より集客につなげることができるようになるそうです。
モバイルフレンドリーの条件としては

・携帯端末では一般的ではないソフトウェアを使用していない(Flashなど)
・ズーム・縮小をしなくても判読できるテキストを使用していること
・スクロール、ズームをしなくていいようにコンテンツと画面のサイズが一致していること
・タップミスのないように、リンクの配置がされていること

以上のことが挙げられます。
自身のコンテンツがモバイルフレンドリーであるかは、「モバイルフレンドリーテスト」を利用して確認することが可能です。

アルゴリズム更新

SEOの指すアルゴリズムとは、検索エンジンが検索結果でコンテンツにランキングを付けるために使われる計算方法のこと。

ランキング付けを適切で迅速に処理するために検索エンジン側のプログラムに組み込まれた複雑な計算手順です。
つまり、アルゴリズム更新とはそのアルゴリズムを変更し、新たな計算手順に更新するということを指します。

パンダアップデート

パンダアップデートとは、品質のいいサイトの順位を上げる・品質の悪いサイトの順位を下げるために行うサイト評価基準の1つです。

・サイトのオリジナル性
・サイト内のバナーの量の適正
・コンテンツの充実

以上を基準に、サイトの評価を行います。
約1カ月周期でパンダアップデート内容更新が確認され、検索順位に変動をもたらします。

ペンギンアップデート

ペンギンアップデートは、不正な方法でランキングを操作する行為を排除するための取り締まり基準の1つです。
約半年に1回更新が行われています。
この更新で悪質と判断されたサイトは評価も低くなり、順位も下がってしまいます。

・エンジンスパムの利用
・品質に関するガイドラインの違反

以上の2つを観点に置き、違反している・悪質であると判断されたサイトはペナルティとして順位を下げられてしまうのです。

モバイルフリーのアルゴリズムがもたらす影響

モバイルフレンドリー・アルゴリズム更新の影響
パンダアップデートがコンテンツを利用するユーザーに与える影響は11.8%、ペンギンアップデートの与える影響は3.1%に程度だと言われています。
モバイルフレンドリーが与える影響はそれ以上になるかもしれないと言われており、4月21日に間に合うように「スマホ対応」に追われているコンテンツ制作者も多くいらっしゃるでしょう。
モバイル端末の検索結果にスマホ対応と表示されないだけでほかのコンテンツにユーザーを取られてしまわないためにも、早めに対応をする必要があるのです。
現在、パソコン以上にモバイル端末を使った検索を行うユーザーが非常に増えているので、モバイルフレンドリーの波に乗り遅れると、集客を増やすのにも遠回りになってしまいます。

モバイルフレンドリーにより順位を落とさないために行うことは1つだけ、「スマホ対応」を行うことです。
変動の大きいgoogleのアルゴリズム更新や良質コンテンツの基準を随時把握し、出遅れずに対応を行うことが最重要と言えるでしょう。