ホーム > Webマーケティング情報 >
DMPのメリット、導入までの流れと注意点
検索エンジンやSNS、メールマガジンにDSPなど、WEBマーケティングの手法はさまざまです。昨今、それらのWEBマーケティング手法すべてに共通しているのが「いかにパーソナライズ化し、ターゲティングの精度を上げられるかどうか」が課題である点といえます。
その課題を解決するべく登場したのがDMP(データ マネジメント プラットフォーム)といえるでしょう。今回はDMPのメリットと導入までの流れ、そしてDMP導入前に知っておきたいことや注意点などについてご説明します。
目次
そもそもDMPって?
DMPを今いちど改めて簡単に説明しますと、「インターネット上に蓄積される膨大で多種多様なデータを管理するためのプラットフォーム」のことです。インターネットユーザーのビッグデータが入っているシステムですので、自社の顧客以外のインターネットユーザーデータを活用し、より精度の高いターゲティングや広告配信などのマーケティングを行うことが可能になるのです。では、そんなDMPの具体的なメリットからご紹介していきます。
DMPのメリット
DMPを導入する一番大きなメリットは、「今までのWEBマーケティングを効率良く実施できる」ところにあります。
今まではアクセス解析や自社の顧客情報から絞り出した「未知なる新規ターゲット層」という、いわば漠然としたイメージを広告配信によって追っていたに過ぎません。しかしDMPの導入により、とうてい取得できなかったはずの未知なるユーザーデータを活用することができるのです。こうしたDMPのユーザーデータを利用して新規獲得のための広告配信を行うことも、自社の既存顧客データと組み合わせて更にパーソナル情報を充実させてCRMを高めることも可能です。
新規獲得を目指すWEB広告はもちろんのこと、既存顧客へのサービスも効率良く管理・実行していけるのがDMPのメリットといえるでしょう。
DMP導入までの流れ
DMPを利用する「目的」を決める
DMPを導入するにあたり、まずは導入する目的を明確に設定する必要があります。「なんとなく良さそうだから導入してみる」というモチベーションで始めてしまい、使いこなせず良さもよく分からなかったというケースは非常に多いためです。
現在何が課題なのか、どのような戦略をとりたいのか、誰が(組織が)管理・運用をするのか、など、詳細に決めておくべきです。
また、DMP利用によってどのような改善を目指すのかもできる限り明確にイメージしておきましょう。
DMPは、自社の顧客データとの連携やビッグデータの活用・分析、そして戦略立案と実行など、その用途は多岐にわたります。WEBマーケターが1人でどうにかできるものではないため、目的設定と同時に運用する体制準備も忘れずに整えておくことが必須です。
目的別にどのDMPを導入するか決める
DMPとひとことに言っても、その種類や特徴はさまざまです。DMPを導入する目的を明確に設定したら、次はどのDMPを導入するかを検討します。
DMPには、大きく分けて「オープンDMP」と「プライベートDMP」の2種類が存在しています。
オープンDMP
オープンDMPは、さまざまなインターネットのデータを提供する企業が保有している、一般ビッグデータを持つDMPのことをいいます。「WEB上のユーザー行動履歴」「性別・年齢などの属性データ」などのデータを蓄積・管理することができるプラットフォームです。自社の顧客情報だけでは決して知ることができない見込みユーザーのさまざまな属性や行動データを取得することができます。
プライベートDMP
プライベートDMPは、自社が独自で保有している既存顧客のデータと外部の一般データを組み合わせてデータを蓄積・管理することができるDMPのことをいいます。既存顧客の購入履歴にインターネット上の行動履歴や興味関心データなどを組み合わせることができるため、顧客情報の精度を上げることが可能です。これによって類似するさらなる見込み顧客のターゲット層を明確に設定することもできるでしょう。
まずは外部の一般ビッグデータだけで事足りるのか、それとも自社が蓄積している顧客データも併せて活用していくのかでどちらかを決めてるのがおすすめです。
決定した要件を満たすDMPを選定する
オープンDMPとプライベートDMP、どちらが良いかを決めた後は、具体的にどのベンダーのDMPを導入するかの選定です。
オープンDMP、プライベートDMPといっても、それぞれに特徴や用途が異なります。ほんの一部にはなりますが、目的や用途別にDMPをご紹介いたします。
『cosmi』(プライベートDMP)
こちらのDMPは完全に既存顧客向けのデータプラットフォームになります。用途としては、既存顧客のインターネット上の行動履歴データなどを蓄積・管理していくことがメインになります。つまり、既存顧客向けの広告戦略を強化したい企業向けのDMPといえるでしょう。
『SmarticDMP』『Rtoaster』(プライベートDMP)
こちらの2種類もまたプライベートDMPですが、①と異なる点は広告向けの既存顧客データ管理ではなく、メールマガジン施策などCRM全般に活用できるプラットフォームであることです。顧客別の興味や関心などのデータ、また購入頻度やサイトアクセス頻度などを分析し、リピーターやファンの創造に活用できるDMPといえます。
『AudienceOne』(オープンDMP)
月間3億ものユニークユーザーデータを保有するオープンDMPです。膨大なビッグデータを活用できる上、嗜好クラスタと呼ばれる興味関心カテゴリ別にデータが分別されており、初心者にも利用しやすいのが特徴です。
とにかく広範囲のサードパーティーデータを利用したいという企業にはオススメのDMPです。
『IntimateMarger』(オープンDMP)
月間1億のオーディエンスデータを保有しているオープンDMPです。プラットフォームの導入とは別に、サードパーティーデータを個別で提供してくれるサービスももっていて、リスティング広告やDSPのターゲットを絞り込むことが可能です。また、DMP利用と併せてDSP等の運用もしてくれるので、その分の社内リソースを省くことができます。新規顧客獲得のためにDMPを導入したいが、まずは小規模から始めたいという企業にオススメのDMPです。
DMPで新たな戦略を!
以上、見てきたように、DMPは単なる広告配信のためだけのツールではありません。DMPというデータを蓄積するひとつのシステムの中に、あらゆるマーケティングデータを集約し、次なる戦略を実行していくためのツールです。新規・既存それぞれ多岐にわたる使い道を最大限に活用し、売上を伸ばしていくための体制作りをしていくつもりでDMPは導入するのが望ましいでしょう。