ホーム > ソーシャルメディア情報 > 『LINE公式アカウント』と『LINE@』の違いを徹底比較!

『LINE公式アカウント』と『LINE@』の違いを徹底比較!

更新日:2018.03.19

shutterstock_144773902
消費者のインフラともいえるLINE。そのLINEを活用したビジネスはさまざまな企業がすでに導入しているのが現状です。

LINEのビジネス用アカウントには『LINE@』『LINE公式アカウント』の2種類が用意されています。どちらもビジネス向けサービスであることには変わりがないものの、料金や機能などに若干の違いがあります。
今回は、それぞれの違いと目的に応じたLINEビジネスアカウントの選び方について、ご紹介します。
【2017年01月23日追記】
サービス内容の改訂に伴い、2017年01月23日時点の最新の情報に加筆いたしました。

基本的なサービスはどちらも同じ

「LINE@」と「LINE公式アカウント」の違いって?
LINE@もLINE公式アカウントも、実は基本サービスは同じです。

  • クーポンの発行、ショップや商品情報の配信
  • プッシュ通知機能
  • ショップへの誘導(O2O施策)
  • ホームのタイムライン更新によるユーザーとのコミュニケーション

割引クーポンを配布したり、LINEの友だち限定でセールを開催するなど、基本的なサービス内容であれば、どちらにも備わっています。毎日使うアプリだからこその高い接触率が魅力で、「LINE友だちを集める」という集客を経て、クローズドな独自市場を作り上げ、販促を行った成功事例も出てきています。

大きな違いは導入&運用にかかるコスト

『LINE公式アカウント』と『LINE@』の違いを徹底比較!の画像
結論からいうと、LINE公式アカウントはコストがかなり高いです。一方で、LINE@は月に無料~数千円と、手軽に始められる費用設定になっています。
LINE@の料金プランは、「フリー」「ベーシック」「プロ」の3種類に分けられています。

LINE公式アカウント

  • 初期費用(エントリープラン):800万円~
  • (※推奨:12週/1,000万円プラン)

  • 月額費用(継続プラン):250万円~
  • オリジナルスタンプ配信費:2,000万円~
  • ※すべて税抜/プラン・獲得友だち数により費用は変動

LINE@

  • 初期費用:無料

「フリー」プラン

  • 月額:無料
  • 有効友達数×吹き出し数:1,000通まで
  • タイムライン投稿:月4回まで

「ベーシック」プラン

  • 月額:5,400円(税込)
  • アカウントの有効友だち数5,000人以内であれば、無制限で配信可能
  • タイムライン投稿:無制限
  • リッチメッセージ機能
  • アカウントページ内の広告枠/おすすめ枠の非表示機能

「プロ」プラン

  • 月額:21,600円(税込)
  • タイムライン投稿:無制限
  • リッチメッセージ機能
  • アカウントページ内の広告枠/おすすめ枠の非表示機能
  • 友だちの属性表示/セグメント配信機能

LINE公式アカウントでできること

『LINE公式アカウント』と『LINE@』の違いを徹底比較!の画像
LINE公式アカウントの大きなメリットは、「スポンサードスタンプの配信ができる」という点と、「LINEからの集客ができる」という点です。
よく見る企業の無料ダウンロードができるオリジナルスタンプは公式アカウントでできるサービスです。このLINEスタンプによる集客力は圧倒的なものがあります。また、公式アカウントであればLINE公式アカウント一覧に表示されるだけではなく、公式ブログ上でも紹介してもらえるので、友だち集客にかける労力を大きく削減できます。

「新商品(サービス)をとにかく多くのユーザーに知ってもらいたい」「LINEの爆発的な集客力を利用したい」などという企業には公式アカウントが最適です。コスト面を考えると、やはり大手企業向けにはなるかもしれませんが、スタンプ配信をしたいからと公式アカウントを選ぶ企業は少なくありません。オリジナルキャラクターや期間限定コラボを持っているならば、スタンプ集客にもチャレンジしたいところです。

LINE@でできること

『LINE公式アカウント』と『LINE@』の違いを徹底比較!の画像
LINE@は、ローカルビジネスに特化したサービスです。「実店舗向け」というイメージが強く、飲食店や美容サロンなどが積極的に導入し、クーポンや特典サービスなどの運用をしています。最近では、ECサイトなどWeb企業の導入も増えてきており、「友だち限定」でのLINEセールを開催したりなどして売上を伸ばしているケースも出てきています。

LINEが積極的にPRしてくれる公式アカウントと比べると、LINE@の集客力は圧倒的に劣ります。友だちを集めるために自社で広告費を使う必要も出てくるでしょう。

しかし、LINEからの新規集客こそ難しいものの、ECサイトにとってのメリットは大きいものがあります。今まで取得していたメールアドレスをLINEの友だち登録に切り替えるだけで、開封率が低かったメルマガ配信の反応率を改善することも可能なのです。運用次第で既存顧客とのコミュニケーションやリピート施策に有効活用ができます。

結局、LINE公式アカウントとLINE@、どちらを選ぶべきか

「クーポンを配布したい」「LINE限定キャンペーンを実施したい」など、基本的なサービスで足りる目的であれば、LINE@で充分です。「友だち」とのコミュニケーションも集客も、あくまで自社運用にはなりますが、その手間をかけられるのであれば、費用のほとんどかからないLINE@を選ぶのがおすすめです。

ブランディング重視で「スタンプを作りたい」「大多数のLINEユーザーにリーチしたい」といった目的の場合は、LINE集客ができる公式アカウントを選びましょう。

LINE@から導入を始め、それが成功したために「友だち数上限があるLINE@ではなく公式アカウントに乗り換えた」という企業も実際にあります。
まずは導入のハードルが低いLINE@から始めてみて、成功パターンを掴んだ後に、更なる拡大を狙って公式アカウントにグレードアップするのであれば、無駄なリスクも軽減できて良いのではないでしょうか。