2017年4月に実施される家庭用ガス自由化に向けて、日本瓦斯(以下ニチガス)が独自の料金プランを発表しました。
ニチガスは関東エリアを中心に、都市ガス・LPガス(プロパンガス)の供給や、ガス機器などの販売を行っているガス会社です。ニチガスはこれまで、東京ガスと契約して都市ガスの供給を行っていましたが、2016年から提携会社を東京電力に乗り換えました。
ニチガスと東京電力が連合を組み「東京ガスに挑戦する」という目標を掲げ、首都圏におけるガス競争が激戦の様相を呈してきたと言えるでしょう。
ここではガス自由化についての説明と、ニチガスが発表した料金プランについて解説します。
ガスの自由化とは
ガスの自由化とは、簡単に言えば「利用者がガス会社を自由に選べるようにする」ということです。
冒頭の「日本瓦斯(以下ニチガス)がガス料金プランを発表」という話題は、ガスの自由化に伴って、ニチガスが利用者に向けた料金プランを発表したという内容です。
ニチガスが打ち出す新しい料金プランも、このガスの自由化から実現することとなりました。
従来の都市ガスの場合、地域によって供給契約する都市ガス事業者が決まっていました。
「A地区に住んでいればA都市ガス事業者」「B地区に住んでいればB都市ガス事業者」というように、決まった事業者としか契約できなかったのです。
携帯電話の契約に例えるなら、地域によってキャリアが決まっていて、A地区はA社と、B地区はS社、と契約会社選びに縛りがあるようなもの。なんとなく息苦しく感じるものでした。
ですが今回のガスの自由化によってその縛りがなくなり、“自由”にガス会社を選べるようになります。
なぜ自由化するのか
ガスを自由化することで、いろいろな料金プランやサービスの提供が開始されます。
前記の通り、都市ガスは地域によって契約できる供給事業者が決まっています。そのため「競合」という概念がなく、料金プランやサービスなどの向上がそれほどありませんでした。
ガスが全面的に自由化されることで、新規参入する事業者が増え、ガス販売ビジネスが活性化することが予想されます。実際、2016年4月には電力の自由化が行われ、電力小売業者がそれぞれの料金プランを提供するようになりました。
携帯電話の各社がそれぞれ独自のサービスプランを提供しているように、ガス事業者も独自のサービスや料金プランを打ち出すことになるでしょう。それによって、利用者側としては自分のライフスタイルにあった料金プランを選択することができるようになります。
ニチガスと東京電力の協業
ニチガスは2016年の電力自由化に伴い、東京電力と提携しています。それにより、東京ガスと契約を結んでいる東京電力からガスを購入し、東京ガスの導管を通して、各家庭にガスを供給することが可能になりました。
東京電力は、ガス販売に関してはいわば異業種です。しかしニチガスは異業種と連携することで、新しい改革を起こせると強調しています。実際、ニチガスは電力自由化を機に東京電力と提携し家庭向けの電気の販売をするなど、自ら異業種に参入しているのです。
異業種と協業することで、ニチガスの発表したような料金プラン「セット割プラン」などが可能になりました。
ニチガスは異業種との連携を広げるため、都市ガス販売に必要な知識・技術などを融合したプラットフォームの構築方針を検討しています。そしてそのプラットフォームにおいて重要な役割を持つ、独自のクラウド型基幹業務システム「雲の宇宙船」を開発しました。ITを活用して、業務をより効率化させつつコストを削減し、異業種との連携を強めようとしています。
ニチガスの料金プラン【プレミアム5+プラン】
ニチガスが提供する料金プランはシンプルに「プレミアム5+プラン」のひとつ。
特筆すべきポイントは以下の通りです。
- 従来の都市ガスよりも使用料金が5パーセント安くなる
- 2017年3月末までに申し込むと、初回請求額から2000円引き
- ガス器具をニチガスで買うと5000円割引
- ビットコインで支払いした利用者は、月々100円の値引き
同時契約すると割引の対象になる「セット割プラン」は以下の2つです。
- アクアクララとの提携による、宅配水同時契約での月額300円割引
- NTT東・西日本との提携による、インターネット回線「ニチガス光」との同時契約での3600円割引
また、東京電力との提携による、電気料金プランと同時契約でのセット割プランも準備しています。
ガス自由化により、ニチガスをはじめとするガス販売業者間での激しい競争が始まるものと予想されます。利用者にとってはガス契約が従来よりも格段に自由になると言え、これまでよりも安い料金でガス契約することが可能になるでしょう。